UXUIデザイン
を考えているあなたへ
なんとなく使いにくい
その違和感、
放置していませんか?

このようなお悩み
ありませんか?
-
WEBサイトが使いにくい
- 直感的に使えない
- 分かりにくいと言われる
-
改善したいけど、何をすれば?
- 改善ポイントが見えない
- UX/UIの専門知識がない
-
成果につながるのか不安
- 本当に効果が出るのか
- 競合と見劣りしていないか
その状況に対応できます!
30年間、ずっと人への深い理解を元にデザインを考えてきた、
ユーザー理解のプロにお任せ

利用者視点、迷わないUI、
ビジュアルのわかりすさ、
この3つをバランスよく備えているから、
本当に効くUX/UIになります
-
1.利用者の視点を第一に「使えるUI設定」
単なるヒアリングではなく、
作業者の観察や、使い方を深く理解し構造設計に反映多様な操作パターンや突発な変更にも対応できる、
柔軟な操作フローを構築 -
2.はじめてでも迷わず操作。人に寄り添う設計
よくある「人による進め方の違い」にも対応
新人でも、ベテランにも効率的な動線設計人の入れ替わりが多い業務や、様々な年代層に向けた
人間の特性に配慮した設計 -
3.見た瞬間「使いやすい!」ビジュアルデザイン
BtoCからBtoBまで幅広い実績に裏付けられた、
操作性と成果を両立した高品質な設計直感的な操作性で、初見ユーザーに使いやすいと
感じさせるデザイン
Case Study
制作事例/導入効果

「朝日新聞デジタル」
ページデザインコンセプト・UI設計
有料会員数がリニューアル前の年に比べ、約2倍に増加した。
課題点
2013年の朝日新聞デジタル全体のサービスのリニューアルとして、紙面ビューアー機能や新コンテンツの追加が行われる中で、PCサイト自体の使いやすさを改善し、向上させる。当初はそのページデザインの方向性も明確ではなかった
解決策
アクセスログや、朝日新聞に寄せられる利用者の声などをベースに、利用者の閲読について仮説を立て、リニューアル案のプロトタイプを作成。モニタ参加型の検証を実施した上で新たにページデザインのコンセプトを立案、設計を行った。

「サッカー試合データ入力システム」
業務フロー改善・UI設計
1試合分のデータ完成時間が、
167%に増加した。
課題点
サッカーの速報配信、分析用データ入力の為のシステムリニューアルにおいて、速報入力では試合経過をリアルタイムに入力出来る情報量を増加させる。分析用データ入力ではその精度の向上や作業時間の短縮を達成させる。
解決策
入力担当者に、作業自体とサッカーに関するリテラシーについてヒアリング。それらを元にデータ作成の為の業務フローの改善提案と、システムのUIにおいては、サッカーならではの情報を処理して入力する担当者の特性に合わせた新たな機能の実装提案。プロトタイプを用いた評価でその有効性が実証され、実装が決定。UIデザインと、実際の詳細な入力ルール策定も実施。

Webサイトコンテンツ
「温泉くん占い」
前年度キャンペーンと比べ、
163%売上が伸張した。
課題点
九州には趣向性の異なる様々な温泉地が数多くあるため、旅行客の趣向に合わせたツアーコースの提案が難しかった。特にオンラインでのツアー申込客の満足度向上に課題が残されていた。
解決策
温泉旅行との関わり方を統計的に分析し、温泉旅行者の趣向性を判定できるツアーコースのレコメンド機能「温泉くん占い」をオンライン上でサービス展開。旅行客が自身の趣向に合わせて、簡単にツアーコースを選択できるようになった。
Our Strength
経験豊富なメンバーが
お客様のプロジェクトをサポートします

佐々木 工
UXデザイナー
人間中心デザイン専門家
多様な製品・サービスを対象に、コンセプトやユーザー要件策定からUI設計・GU制I作まで、幅広い範囲でのシステム開発支擬を20年以上経経験。
担当実績:株式会社NTTドコモ/富士通デザイン株式会社/株式会社デンソーなど

麦島 豊
UXデザイナー/ディレクター
人間中心デザイン(スペシャリスト)
BtoB、BtoCといった分野問わず、多岐にわたる業界、製品、サービスの開発支援に携わる。「リサーチとデザインをつなぐ」活動の経験が豊富。
株式会社NTTドコモ/TOPPAN株式会社/株式会社シーイーシーなど

有賀 義之
UXデザイナー/ディレクター
人間中心デザイン(専門家)
デザインリサーチからUX評価含むデザインマネジメントを中心に、様々な業界とサービスを対象とした人間中心設計プロセスを遂行。
担当実績:トヨタ自動車株式会社/TOPPAN株式会社/株式会社野村総合研究所など

薄葉 聡
UXデザイナー/ディレクター
人間中心デザイン(スペシャリスト)
アジャイル開発内のデザインメンバーとして、様々なシステム開発支援経験が豊富。
UX/UIに関わるセミナー講師としての活動も多数。
担当実績:株式会社デンソーアイティーラボラトリ/キリンホールディングス株式会社/株式会社シーイーシーなど
Flow
サービスご支援の流れ
キックオフ

方向性と
ゴールを共有
Ueyes
- 目指すゴール(ビジョンや目標数値)を共有
- ターゲットや競合を分析し、今の課題をUXの視点で見える化
企業様
- 「こんな人に使ってほしい」「こうなって欲しい」という考えを教えてください
- 競合や既存資料(今ある画面や競合サイトなど)の提供、意思決定フローの明確化
ユーザー
理解

わかりやすい構成に
するための土台づくり
Ueyes
- ユーザーの行動を整理した「ジャーニーマップ」を作成し、
サイトやアプリの全体構成を考えます - 必要に応じて、ユーザーテストも実施
企業様
- ユーザーの「こんなことに困ってるかも?」という気づきを教えてください
- 画面の流れ図などにご意見をください(ざっくりでOKです)
- 社内の技術的な制約や、注意点を共有
デザインの
方向性を決める

見た目の雰囲気や
ルールを作る
Ueyes
- 色やフォント、スタイルを設計
- 雰囲気、使いやすさや見やすさを調整
- 今後に活かせるよう、ルールや仕組みも整えていきます
企業様
- ロゴやカラーなど、すでにあるルールを教えてください
- 「こんなイメージにしたい」などのご希望を共有
デザイン
作成

ユーザーが見る
実際の画面を作成
Ueyes
- 主要画面のデザインを具体的に作成
- 必要に応じて、ボタンやアニメーションの見せ方も検討
企業様
- どの画面を優先したいか、教えてください
- デザイン案に対して、率直なフィードバックをお願いします
- ユーザーへのヒアリングができる場合は、ご協力をお願いします
実際に使える
形にする実装

作成したデザインを
きちんと形に
Ueyes
- デザインを開発用に整理して共有
- 仕様共有やレビューを行い開発チームと連携
企業様
- 開発チームとスケジュールや確認事項を共有
- デザインと開発がずれないよう、仕上がりのすり合わせの場にご参加ください
リリース後も
改善

データを見ながら
もっと使いやすく
Ueyes
- ユーザーの動きや成果をデータでチェックし、効果を測定
- 改善提案を行い、効果アップをサポート
企業様
- ユーザーの声や数字(KPI)を共有
- どこから改善するか、優先順位の相談をさせてください
FAQ
よくある質問
- そもそも何をどうしたらよいか分からない状況ですが、ご相談できますか?
-
はい、可能です。ご状況をヒアリングさせていただき、何から進めていくべきかの検討から支援させていただきます。
なお、当社『【無料】UXなんでも相談室』では、みなさまが開発される製品/サービスのUX・UIに関するお悩みを解決するため、当社デザイナーが30分のオンラインMTGにて、ヒアリングおよび解決に向けた検討や、アドバイスをさせていただいております。是非ご活用ください。
『【無料】UXなんでも相談室』:https://coubic.com/ueyesdesign/633311
- なぜ、ユーアイズデザインが選ばれるのですか?
- 弊社が選ばれてきた理由は、以下の通りです。
①豊富な実績
30年以上にわたり、大手メーカー企業様から中小企業様、官公庁まで幅広いジャンル・業界のお客様に対して、システム開発への支援実績があります。国内での豊富な実績の企業をお探しの際は、ぜひ弊社にお任せください。
②人間中心デザイン
UIUXやアクセシビティ対応はもちろんのこと、単純なシステム開発支援に留まらず、人間中心デザインの考え方を採用しています。これは、人への深い理解を基に行動パターンを観察・分析し、 それをデザインに反映する手法です。これにより、開発中の手戻り減少や、運用後の満足度向上が期待できます。
③専門スタッフの充実
弊社にはUX専門家資格(HCD-Net認定 人間中心設計専門家・スペシャリスト)を持ったスタッフをはじめ、各分野の知見を持った専門スタッフが揃っており、ワンソースでの発注が可能です。 効率的かつ高品質なサービスを提供いたします。
- 「無料相談」は、どういった内容になりますか?
- まずは、お客様の現状をお伺いいたします。必要な情報はこちらからお尋ねいたしますので、
お客様側で特別なご準備は不要です。
どうぞお気軽に無料相談にお申し込みください。
ヒアリング内容としては、以下の点をお伺いします。
①お困りごとや課題点(課題も見つけて欲しい、そういった場合も含めてお任せください)
②簡単なスケジュール感(完了希望時期の目安がございましたら、ぜひお知らせください)
ご相談内容に応じて、お客様に最適な支援サービスをご提案させていただきます。
- 「無料相談」申込後は、どういった流れで進んでいきますか?
- お申し込み後、弊社営業担当より1〜2営業日以内にご連絡を差し上げます。
ご都合の良い日程の調整をさせて頂いたうえで、オンラインにて無料相談を実施します。
そちらでのご相談内容に応じて、必要な場合はお客様に最適な支援サービスをご提案させていただきます。
- 「資料請求」申込後は、どういった流れで進んでいきますか?
- 資料請求のお申し込み後、1〜2営業日以内にご記入いただいたメールアドレス宛に資料をお送りいたします。
万が一、資料が届かない場合は、お手数ですが、もう一度フォームからお申し込みください。
また、無料相談をご希望の場合は、「お問い合わせ内容」欄にその旨をご記入ください。1〜2営業日以内に、弊社営業担当者よりご連絡いたします。
- 費用と期間は、どれくらいですか?
- お客様の状況によってご支援内容が異なり費用や期間も大きく変動いたしますので、
目安としても、UI評価やUI/UX設計などは数十万円から数百万円、大規模開発の場合は数千万円と様々です。
詳しくは、是非一度「無料相談」へお問い合わせ下さい。
ご予算・スケジュール感に合わせてご提案させていただきます。
- プロジェクトはどのようなプロセスで進行しますか?
-
一般的なプロセスは、以下となります。
①調査と分析
対象システムを使う作業者の業務を理解し、要求や期待を収集します。
②体験設計と要件定義
機能達成ではなく、サービスの価値を正しく届けるために最適な利用者の体験を描き、そのためにUIとして必要なことを要件として定義します。
③UI設計・デザイン
サイトマップやワイヤーフレームを作成して、情報構造を設計します。UIを設計し視覚デザインを実施します。
④プロトタイプ
インタラクティブなプロトタイプを作成し合意形成、およびユーザーテストを行います。
⑤テストと評価
ユーザーテストを通じてデザインの改善を行い、最終的な製品を調整します。
⑥開発サポート
開発チームと連携し、デザインを実装する支援を提供します。
- 開発も含めてお願いできますか?また、部分的なお願いには対応できますか?
- はい、可能です。様々なプラットフォームの開発実績がありますので、詳しいご要望をお聞かせください。
また、プロセスのうち部分的なご依頼にも対応可能です。「ユーザテストのみ」「UI設計のみ」など一部の工程のみでもご対応可能です。
ご事情にあわせてリクエストください。
- 自社エンジニアと協業することはできますか?
- はい、可能です。これまでも、社内のエンジニアと協業するケースや、社外のSIer・開発会社と連携して進めるケースなど実績がございます。